保育園・幼稚園の入園のお祝いはなにが良い?価格の相場や選び方のポイントを教えます

親戚や知り合いの子どもが保育園に入園するとき、お祝いを贈りたいと考えている方もいらっしゃると思います。商品券や現金は味気ないから、何か気の利いたプレゼントを贈りたいとは思っていても、実際に何を贈れば良いかわからないこともありますよね。この記事では、入園祝いの相場と贈るタイミング、入園祝いに適しているプレゼントを紹介します。

入園祝いの相場の目安

最初に、入園祝いの相場を知っておきましょう。入園祝いの相場は、贈る相手との関係によって変わってきます。

親戚へ贈る場合

親戚に贈る場合は、3,000~30,000円が相場です。ひと口に親戚といっても、叔父や叔母の立場で入園祝いを贈るのであれば、3,000~10,000円、祖父母の立場なら5,000~30,000円と幅があります。

結婚式のご祝儀や、お葬式の香典などと違い「親戚なら○○円が望ましい」と決まっているものではないので、相手との間柄や付き合いの頻度なども含めて、自分の気持ちで金額を決めてください。

叔父や叔母として入園祝いを贈る場合は、商品券や消耗品をプレゼントする方が多いようです。祖父母の場合は、少し値が張るカバン(おでかけ用のバッグ・通園バッグ)などを入園祝いとして買ってあげることもあります。

友達へ贈る場合

友達に贈る場合の相場は、1,000~5,000円程度です。友達に入園祝いを贈るのであれば、共通の知り合いに声をかけて、少額ずつ出し合って贈るのも良いでしょう。

同僚へ贈る場合

同僚に入園祝いを贈る際の相場は、1,000~5,000円程度です。20,000円以上の高価なものは、かえって相手に気を使わせてしまうので避けましょう。普段お世話になっている方に、日ごろの感謝の気持ちを贈るつもりでギフトを選ぶのがベターです。

入園祝いを贈るのに最適な時期は?

入園祝いは、いつ贈っても問題ありません。しかし、入園が決まったらできるだけ早く贈ることをおすすめします。

入園祝いは、意外と同じようなアイテムが集まってしまいがちです。せっかく選んだプレゼントも他の人とかぶってしまっては、受け取る側の喜びも半減してしまいますよね。

他の人とかぶるのを避けるためにも、入園が決まったらできるだけ早くプレゼントを贈りましょう。入園の2~3週間前がベストです。最低でも、入園1週間前までに届くよう手配するのがマナーです。

喜ばれる入園祝いを贈るための4つのポイント

喜ばれる入園祝いを贈るための4つのポイントを紹介します。

1.ママが使いやすいものを選ぶ

入園祝いは、親に贈る意味合いが強いので、ママが使いやすいものを選ぶと喜ばれます。ただし、通う幼稚園・保育園によっては指定のものがある場合もあるので、その点は事前に確認しておきましょう。また、自宅で既に用意していることもあるので、アイテムがかぶるのを避けるためにも一度何が欲しいかきいておくと安心です。

このとき大切なのは、あくまでも相手の立場に立って贈るものを選ぶこと。自分の趣味を押し付けたり、奇抜なデザインのものを選んだりするのは避けましょう。

2.子ども用のアイテムは成長しても使えるものを

子どもの身長や興味はあっという間に変わります。入園祝いを選ぶときは、できるだけ長く使ってもらえるようなものを選ぶと良いでしょう。

知育玩具などを選びたくなる気持ちも分かりますが、子どもの興味関心に合わなかったり、遊べる期間が短かったりするとせっかくのプレゼントも相手の負担になってしまいます。どうしても玩具を贈りたい場合は、シンプルなブロックやパズルなど、年齢を問わず長く遊べるようなものがぴったりです。

洋服を贈る場合も注意が必要です。子どもは大人が思っている以上のスピードで成長します。あっという間にサイズが合わなくなって着られなくなってしまうこともあるので、洋服は避けたほうがベターです。

同じようにキッズサイズのカバンなどを贈る際も注意しましょう。カバンを贈る際は、リュックなど肩ひもが調節できるタイプのものを選ぶと長く使ってもらえます。

また、キャラクターものは家庭によって敬遠されることもあるので、避けたほうが無難。

何歳になっても使える文房具や、いくつあっても困らない消耗品などは喜ばれることが多いプレゼントです。

3.事前に相談する

他の人とプレゼントが被ってしまうのを避ける、通う園のルールに合ったものを贈るためにも、できるだけ事前に相手に相談しておくと安心です。

一番のプレゼントは、相手が欲しいと思っている物です。本当に相手が欲しいものを贈るために、直接希望を聞いてみましょう。

特に、かばんなど幼稚園・保育園で使うものは、園によって指定のものがあったり、こまかい決まりがあることも珍しくありません。贈っても良いか、贈る場合はどういうものが良いのか確認するためにも、一度ママに相談してみてください。

4.プレゼントにこだわらない

入園祝いというプレゼントというイメージがありますが、プレゼントにこだわらず商品券などを贈るというのもひとつの手です。商品券は、必要になったタイミングで使えるので意外と喜ばれます。

金券は額面が相手に分かってしまうからと敬遠されがちですが、もらう方はそれほど気にしていないものです。いろいろなお店で広く使える商品券やこども商品券、図書カードなどを贈ると喜ばれます。

入園祝いで喜ばれやすい3つのアイテム

それでは、入園祝いで喜ばれやすい3つのアイテムを紹介しましょう。

図鑑

保育園や幼稚園に入園すると、子どもはそれまで以上にさまざまな事柄に興味を持つようになります。そんな子どもの知的好奇心を満たす図鑑は、喜ばれるプレゼントのひとつ。絵本に比べて値が張るため、「買ってあげたいけどなかなか手が出ない」という親御さんも多いです。

図鑑を選ぶときは文字が読めなくてもわかりやすい絵や写真が多い図鑑を選ぶと良いでしょう。最近はDVD付きの図鑑も多数市販されています。特に恐竜や動物、昆虫などの図鑑は子どもに人気がありますよ。

子どもの好みや興味があることを事前にママにきいておくのも良いですが、あえて他の人が選びそうにないジャンルの図鑑を贈るのもおすすめです。

クレヨン

保育園や幼稚園ではクレヨンを使ってお絵描きをすることも多いです。消耗品のクレヨンはいくつあっても困らないアイテム。園で使わなくても自宅で使え、他の人とかぶっても問題ないアイテムなので、贈る側ももらう側も気楽です。

メジャーなメーカーには「サクラクレパス」や「ぺんてる」「パイロット」などがあります。少し変わったクレヨンをプレゼントするのも喜ばれるので、その際は透明感のある発色が魅力の「シュトックマー」などのクレヨンを選ぶのもおすすめです。

ハンカチ

毎日園に持って行くハンカチも、何枚あっても困らないアイテムです。子どもが好きそうなデザインのものを選んで贈りましょう。この時、ハンカチに名入れをするとママに喜ばれやすいです。

子どもが使うことを考えて、少し小さめサイズを選んで贈りましょう。肌触りが良く、速乾性があるガーゼ生地のものなどがおすすめです。

幼稚園や保育園に通うようになると、持ち物ひとつひとつに名前を書かなければなりません。名前書きが面倒というママは多いので、ハンカチや文具を贈る際は、ママの手間を減らすためにも名前を入れたものを贈ると良いですよ。

名入れのアイテムは、それだけで特別感が演出できます。ただし、名入れ品は発送までに時間がかかることもあるので、余裕をもって注文するようにしましょう。

喜ばれるプレゼントで保育園・幼稚園の入園をお祝いしよう

プレゼントを贈るからには、相手に喜んでもらいたいもの。「これぞ定番」という物がなく、相場もさまざまな入園祝いは、何を贈れば良いのか迷ってしまいますよね。そんな時は、相手に直接きいてみるのも良いでしょう。
入園祝い選びに迷ったときはぜひこの記事を参考にして、相手に喜ばれるプレゼントで気持ちを伝えてくださいね。