6月になり、梅雨入りした地域もどんどん増えてきましたね。皆さんのお住いの地域ではいかがでしょうか?梅雨になると雨が続いて洗濯物が乾かなくなってしまいますよね。乾かないだけならまだしも、嫌な生乾き臭もセットで付いてきます。
我が家は夜に洗濯をして室内干しをしているので、梅雨の時期は朝起きると生乾き臭が漂っている時もあり頭を悩ませていました。
さらに1度生乾き臭が付いてしまったバスタオルやTシャツなどは何度洗っても匂いが取れない、使う・着るたびに匂ってくると言う経験はありませんか?
そこで嫌な梅雨を乗る着るためにも、生乾きを防ぐ&万が一生乾きになってしまった場合の撃退方法をお伝えします!実際に私も実行している方法です!
そもそも何で生乾き臭になるの?
洗濯ものを干してから乾くまでに時間がかかってしまった、洗濯で汚れがしっかり落としきれなかった、濡れた状態で放置していたことなどが原因で雑菌が繁殖してしまいあの生乾き独特の臭いが発生します。
この雑菌は湿気が大好きなので、雨が続いて洗濯物が乾きにくい日が多い梅雨は雑菌が繁殖する大チャンスなのです。
嫌な生乾き!なってしまう前に防ぐ方法はあるの?
生乾きは対策をしっかり行えば防げます。いくつか対策方法をご紹介します!
洗濯したらすぐに干す
洗濯が終わっても衣類は濡れている状態なので時間がたてばたつほどどんどん雑菌は繁殖していきます。洗濯が終わったら放置せずにさっさと干してしまいましょう!
私は洗濯機を回してから子どもを寝かしつける時があるのですが、寝落ちしてしまうこともあり気付いたら夜中、慌てて飛び起きて干すなんてこともあります。これが我が家の生乾きの原因だと思われます。
洗濯機は清潔を保とう
汚れた衣類をきれいにするはずが、洗濯機が汚れているとさらに雑菌を塗りこんでいるような状態になります。
濡れたタオルや服を洗濯機に入れておくのも洗濯機の中で雑菌が繁殖する原因になってしまうので、面倒でもカゴに入れておいて回す時に洗濯機に入れましょう。
カゴにまとめておく時も中に濡れたタオルなどが混ざっていると生乾き臭の原因になるので分けておきます。
汚れが酷い場合は予洗いをしてから洗濯機へ。洗濯の時に使った洗濯ネットもしっかり乾かし、洗濯機は湿気がこもりがちなのでフタを開けておくことも有効です。
また、定期的に洗濯槽クリーナーを使って洗濯機本体のきれいを保つことが大切です。
部屋干し専用洗剤を使う
最近たくさんの洗濯洗剤が売られていますが、部屋干し専用のものも発売されています。
部屋干しは雑菌が繁殖しやすいと言うことを見越して、洗剤には除菌成分が含まれています。梅雨時期は部屋干し専用洗剤にチェンジするのも手です。
生乾きになってしまったら
気を付けていても生乾きになってしまった場合の解決方法をご紹介します。
アイロンがけで乾かす
生乾き臭の原因である雑菌は60度以上で死滅するので、Tシャツくらいのサイズならてっとり早く乾くまでアイロンをかけます。
1枚2枚ならいいですが、枚数が多いと時間がかかるかもしれません。
漂白剤を使おう
酸素性の漂白剤を使います。(ワイドハイターやオキシクリーン)
40度から50度のお湯を準備して漂白剤を入れます。量は必ず指定された分量を守ってください。1、2時間つけ置きしたら洗濯機で洗って乾かします。
1度にたくさんの量の除菌・消臭ができます。
少しの苦労で悩み知らず!
生乾き臭の防ぎ方、解決方法は少し手間をかけてあげるだけで簡単に実行できます。
ただでさえ湿気で不快指数が高くなり、何事もイライラしがちになりますが、お洗濯は楽しく快適に行いたいですね!雨が多くないこと、早く梅雨が明けることを祈るばかりです。