小学校入学までには覚えさせたい!覚えない子供のためのひらがなの覚え方

子育てをしていると、子供にしつけだけでなく勉強を教えていかなければならない時期がやってきます。その1つが、子供に言葉の読み書きを教えるということです。

子供にひらがなを教えるのは、小学校入学までには必須とされています。子供にひらがなを覚えさせる方法について紹介していきます。

子供にひらがなを教えるのはいつから?

子供にひらがなを教えるのはいつごろからすればいいのか、とても迷いますよね。子供は、通常2歳頃から言葉に興味を持ち始めます。大人の言葉を段々と理解して、自分の思っていることを話そうとしていく時期です。

そして、3歳頃から段々と読み書きへと移っていくと良いでしょう。幼稚園に入ると、園内でひらがな学習が始まっていくはずです。この時期に始めていくことで、小学校入学までには十分に間に合うほどの学習能力となるはずです。

4歳になるころには、文字を書くということを重点的に学習していきます。この頃には、大体文字の読み書きが理解できています。

幼稚園の年長である5歳になるころには、自分の気持ちをひらがなでしっかりと文章にして伝えることができるようになっているのが理想です。

子供のひらがな学習はまずは『読み』

子供のひらがな学習でまずやっておくことは、読みをマスターするということです。子供は2歳頃から段々と言葉に興味を示します。この頃にはただの記号や暗号にしか見えないひらがなに、音や意味があるということを徐々に伝えていく必要があります。

効果的な勉強法は、絵本や学習ドリルを使うということです。まだ書くことに移らなくていいので、ひらがなの学習ができる読み専用の学習法を使って、ひらがなの形と音を一致させる勉強を反復して行いましょう。

読みができたら次は『書き』

子供は新しいことを覚えていくことに興味津々です。文字の読みが大体できるようになったら、次に書きをマスターさせていきます。形や読み方を理解してきたら、実際に書いて教えていきます。

1つ1つ反復して文字を書かせることで、自然と書くことが身についていきます。この頃になると、だんだんと言葉を理解してくるので、ひらがな1つ1つが描けるようになったら、単語を書くことも教えていきましょう。

あいうえお順に教えていく必要はないので、自分が興味を持っている字や単語から教えていくこともおすすめです。

子供にひらがなを覚えさせるコツ

子供にひらがなを覚えさせるコツは、ゆっくりと行うということです。読み書きは場数を踏めばいいということではなく、1つ1つに対して理解を深めるということが優先です。

何も考えずにたくさん書いてみるよりも、1つ1つ形や音、書き順などを理解しながら行う方が飲み込みは早いです。

ひらがなを覚えさせるためには、とにかく楽しむことが大切です。毎日イヤイヤ勉強させるようでは、子供はなかなか覚えてくれません。子供のやる気スイッチがオンになっている時におしえてあげると良いでしょう。

きっと子供は大人が話す言葉の意味に疑問を持っているはずです。言葉の意味を聞かれたタイミングで、「じゃあ、その言葉の書き方と読み方についても勉強してみようか?」と自然に促してあげることでうまくいく可能性が高くなります。

子供に勉強させることで大切な事は、褒めてあげるということです。新しいことが少しでもできるようになったら思いっきり褒めてあげましょう。

小学校までにひらがなをマスターさせよう

子供にひらがなを覚えさせる方法について紹介してきました。子供にひらがなを教えることは、早めにはじめておいて損はありません。

ゆっくりと焦らずに、1つ1つにしっかりと向き合う時間を作ってあげることで、小学校に入学するまでにはスムーズにひらがなを覚えることができているはずですよ。