慣れない土地での子育て…。みんなどうやって情報収集をしている?

引っ越しや出産で生活環境がガラリと変わりますよね。小児科や子供が楽しめるような公園があるかなど、知りたい情報はたくさんあります。

周りに友達もいなくて、聞ける人がいないので困っている人もいるはず。ママはどのように情報収集しているのか、ぜひ参考にしてください!

スマホでSNSや芸能人ママのブログなど

手軽に検索できるスマホで、知りたい情報がすぐ調べられますね。病院、スーパー、公園など調べておきましょう。特に病院は曜日によって休みが違うので、複数の病院をチェックしておいたほうがいいですね。

ネットから予約できる病院もあるので、待ち時間を少なくしたい時に良いですよ。体調が悪く買い物に行けない時など、ネットスーパーが便利です。子連れの買い物は大変なので、私自身もとても助かりました。

SNSや芸能人のブログを見ると、今何が流行っているのか、子供の服はどんなものがオススメなのか、すぐわかりますね!

児童館や子育て支援センター

子育て情報が豊富なのは、ダントツで子育て支援センターです。地域ごとに無料のイベントや、保育園などの園庭解放など、知りたい情報が盛りだくさんです。

私は子供が赤ちゃんの時に、無料でおもちゃが遊び放題なので、子育て支援センターは毎日利用していました。

年代別に遊ぶイベントや、身体測定、親だけ参加のイベントなどたくさんあります。子育ての悩みを聞いてくれる相談員さんもいるので、なんでも話してみてくださいね。

他に児童館や図書館、小児科に置いているチラシなども情報のひとつです。図書館では絵本の読み聞かせなどイベントをしているところもありますよ。ぜひチェックしてみてください!

地方が発行している情報誌

いわゆる広報誌で、毎月無料で発行されており、いつの間にかポストに入っていますよね。地域の情報が詰まった広報誌は情報が盛りだくさん。子育てだけでなく、教育や地域で開催しているスポーツ教室など、色んな情報が載っています。

講座やセミナーなど、申し込みが必要なイベントもあります。私の地域の広報誌では、1年以内に他の地域から引っ越してきた人向けのイベントもあり、友達がすぐできそうだなと感じました。

幼稚園、保育園などの情報や、子育てイベントなどたくさんありますよ。広報誌は支援センターなどにも置いているので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

便利なアプリやサイト

便利な子育てアプリもたくさんあります。子供の写真を共有できる「Kazoc」(カゾック)や、動画を共有できる「Wellnote」(ウェルノート)はオススメです。

どちらも無料で、家族間で子供の様子を共有できるので、遠くにいるおばあちゃんやおじいちゃんにも元気な姿を見せてあげることができますね。知っておくと便利なサイトが「こどもの救急」です。

厚生労働省が運営しており、熱や吐き気など、子供の気になる症状について詳しく載っています。夜間や診療時間外などにどのような対応が良いかもわかります。お出かけ情報に便利な「いこーよ」では、おすすめスポットをジャンルやランキングごとに検索できます。

使えるものは何でも使う!

昔と違って、今はどこでも情報を得ることができますね。たくさんある情報の中から、自分に合ったものを選んで利用しましょう。わからないことは支援センターや市に聞くと良いですよ。

ネットはとっても便利ですが、ネットの情報を全て鵜呑みにするのは良くない時もあるので気を付けてくださいね。

親子サークルやイベント案内など、子育てに便利な情報は盛りだくさん!利用できるものは何でも利用して、毎日の子育てを充実させて楽しく過ごしてくださいね!