旅行で子育て!どんな効果がある?子供の成長に関わる旅育とは?

「食育」は聞いたことがあると思いますが、「旅育」はご存知ですか?読んで字のごとく、旅行によって子供の成長に大きく影響がでると、今注目されています。

旅行では普段見ない物を見たり、体験したり、子供の人間性にも大きく関わってきます。家族の思い出だけでなく、子供も成長できる「旅育」についてご紹介します。

旅育で、どんな影響があるの?

「ここへ行きたい!」とか「何を食べようか?」など子供と親が密接にかかわることによって旅の計画も楽しくなりますよね。家族旅行では子供も大人もウキウキで、いつもより会話が多くなります。

旅行によっておしゃべりする回数が増え、初対面の人とも話したりすることで、コミュニケーション能力が高まります。

また、年に1回以上家族旅行をしている子供は、協調性があり社交的、思いやりがある、我慢ができる、周りとのコミュニケーションで気配りができると言われています。

ある調査結果では成人までに家族旅行が10回未満だった子は、自分勝手でキレやすく、ワガママになる事が多いとされています。

広い世界を知って、前向きになる

子供は普段学校や家などの狭い世界で生きていると、それが全てだと思い人間関係に悩んでしまったり受け身になってしまったりします。

旅行によって普段は言ったことがない知らない世界に行くことによって、「自分はなんて狭い世界で生きていたんだ」と自覚し、色々な場面で困難も乗り越えていくことができるようになります。人生が前向きになることによって、日々が充実し、子供はどんどん成長していきます。

また、公共の場で親が挨拶しているところを見たりして、社会性を学ぶこともできます。親と子供の関係性だけでなく、子供が成長してくれるなら、旅行に行きたくなってきませんか?

自然を感じて本物に触れる体験ができる

普段プールは行ったことはあるけれど、海で泳いだことはないという子供は多いと思います。実際に私の子供が初めて海を見た時に、「こわい~!」と泣いてしまいました。

絵本やテレビで見た海と、実際の海は違い、迫力がありビックリしたようでした。子供は感受性が豊かなので、実際に見たもの、触れたものを敏感に感じ取ります。それで言うと自然体験は子供にとって、成長のひとつになります。

海だけでなく、農園で収穫したり、果物狩りなども自然体験のひとつです。本物を感じることができるチャンスを、ぜひ旅行で活かしてくださいね。

職業体験で、ごっこ遊びのその先へ

子供が色々な職業のユニフォームを着て、その職業を体験できるキッザニアという施設が人気ですね。男の子はお医者さんや警察官、女の子はケーキ屋さんやお花屋さんを選んでいますね。

子供達が体験している様子は外からしか見ることができませんが、他のお友達と一緒に真剣にお仕事に取り組む様子が面白いです。

終わったあとに子供がどう楽しかったか、また何が大変だったかを聞いて、一緒にその職業のことについて話し合うこともできますね。

「思っていたのと違った。」と子供は言うと思います。実際に遊んで体験することによって、観察する目も養われていきます。本物を感じて楽しく体験する施設として、とてもオススメです。

楽しいだけでなく、成長のチャンス

子供がワクワクドキドキしている顔を見るのは親の嬉しいところですね。家族旅行で色んな体験をさせてあげたいと、スケジュールを詰め込みすぎてしまうと、大人も子供も疲れてしまうので程々に。

子供の成長を間近で見られるのも親の特権です。旅行で親子の絆が深まることも間違いなし!家族みんなでマナーを守って、旅行を楽しんでくださいね!