ワーキングマザーを悩ませる3歳児神話!子供にとって本当に必要なこととは?

数々の育児理論の中でも、最も有名だと言っても過言ではない3歳児神話。働くママたちにとっては非常に気になることではないでしょうか?

そこで今回は、そんな3歳児神話が本当に尊重すべきことなのかをお伝えしていきたいと思います。

3歳児神話とは?

子供の脳の発達や心の成長には、乳幼児期とくに3歳頃までの時期が非常に大切だと言われています。3歳児神話とは、その時期に母親が育児に専念することが重要であり、それを怠ることで子供の精神育成や発達に悪影響を及ぼすとする考えのことです。

長きに渡り推奨されてきた育児理論でしたが、厚生労働省は根拠のない理論であると一部を否定しています。しかし、未だに根強く支持する方も多く、子供を預け働きに出なければならないワーキングマザーにとって非常に頭を悩ませる問題となっています。

ママが働くことは本当に子供に悪影響を与えるのか?

さまざまな事情により、ママが働かざるを得ない家庭は非常に多いです。夫婦のいる家庭において共働き世帯はその半数を占めると言われているのですが、ではその膨大な家庭のお子さん全員に3歳児神話の理論に基づく悪影響により問題が起こっているというのでしょうか?その答えはノーです。

そもそもそれぞれの家庭での子供の成長環境がまったく同じ状況ということは考えられません。そのため母親の就労だけがその原因とは証明し得ないと言えます。

子供の成長において本当に必要なのは?

子供の健全なる心の成長において、乳幼児期にたくさんの愛情を受けることが大切であることは否めないのですが、愛情を示すため必ずしも育児に専念する必要があるかと言えばそうではありません。

なぜなら、金銭的な不安を抱えた状態での育児はママの精神衛生上良いこととは言えず、それはお子さんにも悪い影響を与えると言えるからです。

24時間365日子供と過ごすことは容易ではありません。2歳にもなると俗に言うイヤイヤ期が訪れます。1日中何をするにもイヤイヤ。言うことは聞かないし、癇癪を起こすお子さんも多いです。

そんな中での育児は否応なくママを苦しめ、疲弊させてしまいます。それに加え、金銭的な不安がある場合はどうでしょう?子育てに疲労し、金銭面での不安が押し寄せママはますます苦しむことになってしまいます。

それでも、3歳児神話を信じ、子供と一緒にいるべきですか?そんな状態のママはイライラすることも多くなってしまうでしょう。そんなイライラしたママと一緒にいてお子さんは本当に幸せでしょうか?

何よりも子供にとって大切なのは大好きなママが笑っていることです。もし、3歳児神話が気になり働きたくても働けないと考えているなら、その考えを改める必要があるかもしれません。

一緒にいることがすべてなのではない

子育て中の家庭にとって切り離せないのが金銭問題です。育児中は何かとお金のかかることが多く、また将来のことも考え貯蓄も必要となってきます。そのため子供を預け働きに出るママは非常に多いです。そんな中、母親は育児に専念すべきとの3歳児神話は、そんなママを不安にさせ踏みとどまらせる要因の1つとなっています。

確かに子供の成長を見守り愛情を注ぐことは大切ですが、ワーキングマザーの子供が愛情を受けず成長するわけではありません。仕事が終わって家に帰ってからや、休みの日などに十分な愛情を注ぐことは出来ます。

逆に考えるとワーキングマザーは子供といられる時間が限られているため、その時間をより大切により濃密に過ごすことが出来るとも言えるでしょう。

また、子育ては3歳で終了するわけではありません。成長とともにかかるお金も増えていきます。将来のために貯蓄できる期間はすごく短いと言われているので、そのこともよく考えて本当に今一緒にいるべきなのかを考えていきたいものです。

強制されるべきことではない

3歳児神話に対して否定的な論点でお伝えしてきましたが、子供との毎日が楽しくて仕方がなく、金銭的な不安よりも子供との時間が大切だと考えるママもいるでしょう。その場合は現状を変える必要はありません。

金銭的な不安があり、それでも3歳児神話が気になり働きに出るのを迷っているママも、お子さんを預け働きに出ることに対して何も引け目に感じる必要はありません。

さまざまな意見がある3歳児神話ですが、どのような考えであっても凝り固まった思考によりがんじがらめになる必要はないのです。ママが可能な範囲内で愛情を注いでいけば子供は健やかに成長していきます。そのことを十分に理解した上で3歳児神話を尊重すべきなのかを考えていってほしいと思います。