実はすごい!子供におままごとで遊ばせるメリットとは?

女性の方なら誰もが、小さい頃におままごとをした経験を持っているのではないでしょうか?特に女の子に人気の高い遊びであるおままごとですが、実は子供の成長に素晴らしい効果を発揮する遊びなのです。

子供の頃におままごとをさせるメリットとはどこにあるのかについて詳しくまとめてみました。

なぜ子供はおままごとをしたがるの?

子供は小さい頃におままごとをしたがります。道具が揃っていなくても、1人でおままごとを始める子供もいますよね。なぜ子供におままごとが人気かというと、大人の真似をしたいからです。

おままごとというのは、ある種の家庭を持つ行為です。子供にとって、お母さんやお父さんという存在は家庭の中でも重要な役割をしています。

その家庭の中で重要な役割をしているお母さん、お父さんになりきることで、自分も重要な役割を担っていると感じることができるからです。

なぜ女の子に特に人気があるかというと、女の子の方が精神的に大人で、ませているからです。普段から大人に近づきたいと思っていればいるほど、おままごとをしたがるものです。

おままごとのメリット1.社会性が身につく

おままごとをすることでのメリットの1つ目は、社会性が身につくということです。普段走り回って公園で遊ぶということもとても大切ですが、子供達は遊んでいる内容によって社会性を学んでいきます。

おままごとというのは、自分が今まで見てきている両親という家庭を映しているようなものです。友達とおままごとをすることで、色々な家庭を見ることができるため、社会性を身につけることができます。

集団で同じことをしながら1つの物語を作っていくということを通して、閉鎖的だった空間から社会性を学ぶことができます。自分の意見を時折主張しながら相手の考えも聞く、というような、大きくなるうえで大切な部分も知ることができます。

おままごとのメリット2.協調性が身につく

おままごとのメリットは、協調性を身につけることができるということです。おままごとは1人でやることもありますが、ほとんどの場合は友達何人かとやるはずです。おままごとをスムーズに進めるためには、協調性や思いやりが必要になります。

おままごとは自分自身ではなくても、人対人です。まず誰がどの役をやりたいかという部分から協調性を高めることが始まっています。

自分以外にお母さん役をやりたいという子供がいたとしたら、どちらかが相手に譲ることによって思いやりを持つことができます。

また、誰かになりきることによって、客観的に物事を考えることに繋がります。今まで自分自身のことしか考えてこなかった子供達が、人と触れ合うことで協調性を身につけることができます。

おままごとのメリット3.想像力を豊かにする

おままごとのメリット3つ目は、想像力を豊かにするというところです。おままごとは、いわば1つの作品です。きっと1つとして同じものはないはずです。その時その時違ったものを作ることで、想像力を豊かにします。

おままごとは、自分以外の誰かになりきることが大切です。この役はこういうことをするはずだ、という想像の中から自分で演じていくことになります。

この役はどういう役だろう?と考えること自体が、想像力を豊かにするということに繋がっていきます。

実はすごいおままごとという遊び!

おままごとのメリットについて紹介してきました。子供に大人気のおままごとですが、実はたくさんのメリットが隠されていたということは知らなかった人の方が多いかもしれません。

小さい頃からおままごとに触れさせることで、たくさんの心の成長を得ることができるはずですよ。