赤ちゃんの首が座って、寝返りをしてお座りをして、ハイハイの後につかまり立ち!赤ちゃんの成長はあっという間ですよね。伝い歩きから歩き始め、よじ登りをするのまであと一歩です。
伝い歩きはいつ頃から始めるのか?歩く練習はさせる方がいいのか?ぜひ参考にしてください。
伝い歩きとは?いつから始まる?
伝い歩きは、つかまり立ちをしている状態で、手をついている場所からカニ歩きのように左右に歩くことです。伝い歩きが始まる頃は、両足を開いて片足をひきずったような状態のまま移動しています。慣れてくると片手を離してみたり、片足を上げた状態になったり、歩くスピードが速くなります。
赤ちゃんが伝い歩きを始める時期は、だいたい生後10ヶ月頃です。個人差があり、生後7ヶ月頃から始める子もいれば、1歳を超えてからの子もいます。伝い歩きをするには、つかまり立ちをする必要があるので、足腰の筋肉がつき、バランス感覚も養われていることが条件となります。
好奇心旺盛な子は、大人と同じ目線に立ちたがるので、早く立とうとする子も多いです。
よじ登りをするのはいつから?
こちらもだいたい生後10ヶ月~1歳頃です。階段やソファに両手をついて、片足を登る場所に掛けて、手と腰の力でよじ登ります。
一度できるようになるとイスや段ボールなど、足がかかる場所ならどこでも登ろうとするので注意が必要です。よじ登りをする前に、一人歩きを始める赤ちゃんもいます。
「順番が違う!」と焦らなくて大丈夫。一人歩きできる筋力がついているという事なので、心配することはありません。よじ登りをしたはいいものの、赤ちゃんは降りることができません。
泣いて知らせるとは思いますが、頭からドーンと落ちてしまうことがあるので注意が必要です。階段のてっぺんから落ちたら…と思うと恐いですよね。よじ登りはすぐ始めようとするので、大人がしっかりと見守ってあげることが必要です。
伝い歩きの練習をさせる必要はある?
子供の成長のひとつひとつが親は気になるもの。「まだ伝い歩きをしない…大丈夫かな。」と不安になる気持ちはわかります。結論を言ってしまうと、赤ちゃんの筋力がついて体の準備ができていれば自然に始めるので練習は特に必要はありません。無理やり歩かせようとして転んだりすると、その一歩が恐くなってしまい歩くのを嫌がってしまう事も。
練習をしてみたいのであれば、無理やりではなく遊びの一環として楽しく練習してみてください。つかまり立ちができるようになったら、伝い歩きができるようにスペースを空けてローテーブル等を置きます。
んだり尻もちをついたりするので、クッションがあると安心です。つかまり立ちをした時にオモチャ等で誘導してあげると、取ろうとして歩き出すことがあります。
伝い歩きを始めた時の注意点は
ハイハイをしていた時は高い物は取れなかったけれど、伝い歩きをするとなると机の上の物も取れるようになり、ケガや誤飲をする可能性があります。床は滑らないようにオモチャや紙や滑りやすいラグなどは置かず、しっかりとしたジョイントマットが安全です。押すと動く家具は、壁際に固定しましょう。
テーブルやテレビ台の角にコーナーガードを取り付けて、赤ちゃんがぶつかっても大丈夫なように対策をしてください。
他にも可能であればベビーガードをつけたり、ウォーターサーバーやごみ箱の位置を考えて、チャイルドロックができるものはしておく。テーブルの上にはなるべく物を置かないようにして、電池や灰皿など危険なものは戸棚の中に入れてください。
いつかは必ず歩くようになる
焦らなくても、いつか必ず歩くようになるので、練習をしないといけない事はありません。成長が早いからといって、遅い子と比べても良い事はありませんよ。
子育ての基本は「焦らない・比べない・期待しない」です。今の赤ちゃんの成長を楽しんでくださいね。