不安多き小学校のPTA役員!メリットとデメリットをご紹介

小学校により、ルールは様々かと思いますが、うちの小学校では、6年間のうちで1回(1年任期)、PTAの役回りがあります。

子供1人につき1回が必須となっています。大変なイメージが先行し、懸念する方も多いのではないでしょうか。しかし、PTA役員をすることでのメリットもあります。

PTAってなか?なぜPTAがあるの?

PTAとは、Parent Teacher Associationの略称で、父母と教師の会という意味です。子供の福祉と教育効果の向上を目的としており、子供の学校環境を良くする為に様々な役割を果たしています。

個人的な意見としては、義務化するのではなく、もっと自主的に意見を出し合って子供の学校生活をサポートできたら良いのになと思いますが、一個人で環境を変えるということは難しい為、このような活動を組織化しています。

なぜPTAがあるのかという目的を理解し、我が子が学校でより良い生活を行うためにも活動を前向きに捉えて向き合いましょう。

どんな役員があるの?

学校によって役員の種類は様々だと思いますが、うちの小学校では、

  • 入学式や卒業式、PTA総会などで活動する総務部
  • 通学路のパトロールや安全に関する校外活動を企画する安全部
  • 主に体育大会の運営に携わるスポーツ部
  • 学校行事や校内活動を発信する広報誌を作成する広報部
  • ベルマークなどのエコ活動を行う人権福利部

などがあります。各クラスで2~3名算出して、全体で部署決めを行います。

何年生でするべき?低学年がオススメ

PTA役員は早くやっちゃった方が気が楽なんて話を聞きますが、それには理由があります。低学年はまだまだ不安があり、親の見守りが必要ですが、中学年からは学校の仕組みもわかり子供自身も学校生活の軌道にのってきます。

PTA役員をすると、親が学校に関わることになるので、学校の仕組みをより詳しく知ることができます。低学年のうちに子供と一緒に小学校という場所に慣れ親しむ良い機会になりますので、小学校1〜3年生のうちに希望する方も多いです。

また、高学年になると、今までずっとPTA役員を避けてきた方々が残っていることが多いので、向き合う姿勢も、低学年の保護者の方が関わる上で一緒に切磋琢磨できる印象もありますよ。

PTA体験談〜メリット〜

上の子が小学1年生の時に1年間、下の子が小学2年の時に1年間、PTA役員に立候補しました。2回とも安全部で旗委員として通学の安全に関する役員を担当しました。

PTAを通してクラスのお母さん方と仲良くなることができました。また、年間行事のスケジュールを運営側として知ることができたり、学校行事をより良くする為に意見を出すことで、行事の目的や運営側の思いを知ることができ、子供の学校生活を身近に感じることができました。

とくに、私の役割は、毎日の通学路で旗を持って横断歩道を渡す役目だった為、普段の通学路で気づかなかった危険な場所や、危なっかしい子供達の通学の様子を目の当たりにすることで、我が子の安全対策を意識する機会にもなりました。

他の担当部署の方も、学校に出向くことで参観日とは違う普段の子供の様子が見れたといったメリットを感じた方もいました。

PTA体験談〜デメリット〜

ボランティアのはずのPTAの仕事が、仕事並みに責任を背負うケースがあります。担当部署によりますが、総務部などに当たれば責任重大です。

また、担当部署の中でも、各部署の部長や学年ごとの理事などのリーダーを決めると、割り振られた作業以外に、まとめる役割をしないといけません。

私は、部長や理事には当たりませんでしたが、違う学年の全く面識の無い役員の方に連絡を取るにあたり、連絡が取れないなどのハプニングがあり、やっと連絡が取れたのに、仕事があるので無理ですとクレームを言われたことがあります。

ボランティアだからこそ、正すことや強制することが難しく、かといって私自身もやりたくてやっているわけじゃ無いのになぁと不満に思うことがありました。

人間関係を大切に今後に繋がる任期にしよう

面識のあるママ友と一緒に立候補することで、疑問や不安を共有することができます。もちろん、新たにママ友を作る場にもなりますが、同じように役員になった方々と良好な関係で進めることが一番のポイントだと思います。

不満はあったとしても、任期の決まった役割なので、今後、学校と関わる上で人間関係を構築することのメリットは大きいです。

6年間、どこでどんな風に繋がるかわからないので、嫌々取り組むのではなく、人間関係を大切にして身のある任期にしましょう。