ストレス溜まるし疲れるしやる気が出ない…。妊娠中の仕事との付き合い方

近年、女性の社会進出が増えてきています。それに伴い、産休育休制度を設けている会社も増えてきています。妊娠をして産休育休を取り、仕事に復帰する人も多いです。

しかし、妊娠中の仕事は不安が多いものです。この記事では、妊娠中の仕事について書いていきたいと思います。

妊娠初期:つわりがあったら仕事はどうする?

妊娠したら、つわりが始まる人も多いでしょう。つわりと仕事の両立は、とても大変です。上司や職場の方々の理解が必要です。

妊娠の報告は、安定期になってからという人も多いかもしれません。妊娠初期の時期は、流産の可能性も高く、体調も安定しない場合が多いので、上司だけでも報告し、仕事内容を考慮してもらえると良いでしょう。

筆者も正社員で働いていましたので、産休ギリギリまで働いていました。職場は、食堂ということもあり、立ち仕事がメインでとてもきつかったです。

ただ、筆者はつわりがなく、普通に立ち仕事をしたり、揚げ物調理をしたり、残業までしていました。人手の足りない職場だったので、無理して頑張って働いてしまいました。

自分だけなら少しくらい無理をしても大丈夫ですが、お腹に赤ちゃんがいるので、赤ちゃんのためにも仕事内容を変えてもらえばよかったと後悔もあります。

デスクワークや座ってできる作業などが、妊婦さんには良いですね。自分だけの身体ではないことをよく理解し、後悔しないように、仕事と両立できると良いでしょう。

妊娠安定期:体調も良くなり、働き過ぎに注意

妊娠安定期に入ると、つわりも落ち着き、お腹が少し重たくなるけれど、体調は良くなってきます。そこで、働き過ぎてしまうのも注意が必要です。あまり働き過ぎてしまうと、赤ちゃんが降りてきやすくなってしまい、早産の恐れがあります。

まだまだお腹の中で成長が必要な時期なので、体調が良いからと無理はせずに、周りに助けてもらいながら仕事に取り組みましょう。

また、この時期に夫婦での旅行をしておくことも良い思い出になるでしょう。妊娠後期は何が起こるかわからないので、この時期がおすすめです。

赤ちゃんが産まれると、2人で旅行はできなくなります。赤ちゃんのいる旅行も楽しみですが、旦那さんと2人でのんびりと旅行を楽しんでおくと良いでしょう。

妊娠後期:疲れやすくなるので、休みながら仕事をしよう

妊娠後期に入ると、赤ちゃんも大きくなってきて、動くのも疲れますよね。立ち仕事では、お腹が頻繁に張ったりすることもあるのではないでしょうか。お腹が張ったときには、立ち止まったり、横になって休める職場が理想です。

有給があれば、産休前に利用して、なるべく早く産休に入ってしまうのがおすすめです。筆者は、赤ちゃんが早く降りてきてしまったので、張り止めを飲みながら立ち仕事をしていました。有給消化をして産休予定日よりも少し早く入らせてもらいました。

産休に入ったらマタニティライフを楽しみたいと思っていたのに、安静にしてなければならなかったので、あまり楽しめませんでした。ほとんど家で安静にしていたので退屈でした。無理をして働いていなければ・・と考えてしまいます。

マタニティライフを楽しむためにも仕事の仕方は大切です。

仕事内容を臨機応変に変更してもらう

妊娠中は、ごろごろしてばかりでは太ってしまうだけなので、仕事に行ったり、適度に動くことは良いことだと思います。しかし、自身の経験からも無理をしてまで働くことはおすすめできません。

赤ちゃんに何かあってからでは遅いです。職場では、自分が居なくてもなんとかなるけれど、赤ちゃんにはママしかいないです。

自分だけの身体ではないので、赤ちゃんのためにも少々無理を言ってでも仕事内容を臨機応変に変更してもらいましょう。