子供に携帯を持たせるのはいつがいい?スマホを早いうちに持たせる危険性

スマートフォンの普及により、たくさんの人が携帯を通して豊かに暮らせるようになってきました。その中でいつの世も親を悩ませる問題が、子供に携帯をいつ持たせるかということです。

子供に早いうちから携帯を持たせるメリットやデメリット、実際に携帯を持たせる上での注意点について紹介していきます。

一般的に子供を持たせるのはいつ頃?

子供にいつ頃から携帯を持たせた方がいいのか、どのお母さんも悩むはずです。携帯電話を持たせる年齢は早くて小学校1年生から、遅くても高校までとされています。都会であればあるほど、早いうちから携帯を持っている子供の数は増えています。

親としての理想は、中学3年生から高校1年生と考えている人が多いですが、実際には中学1年生頃から持たせている親も多いです。小学生から携帯を持たせようと思っている親は少ないですが、最低限の機能付きのキッズ携帯を持たせている人が多いようです。

子供達の親もスマートフォン世代になってきています。そのため、昔ほど携帯を早めに持たせることに抵抗がある親は少なくなっています。最近では安い携帯会社や学割の充実により親としての負担も少なくなってきています。

さらに時代が進むにつれて、子供達への携帯普及率は増えていくことでしょう。

早いうちから携帯を持たせるメリット

早いうちに携帯を持たせるメリットとしては、いつでも連絡が取れる安心感というのが大きいです。現在携帯で子供の場所を知ることができるGPS機能が付いているものも販売されていて、子供が今どこにいるのかを確認できるということは、親にとって安心できる部分がとても多いです。

他のメリットといえば、無料のアプリを利用することで高いゲーム機を買ったり、雑誌を買ったりするお金が節約されることがあることです。これは人にもよりますが、スマホのアプリを上手に利用することで、日常生活でかかるお金を節約することに繋がる事もあります。

早いうちから携帯を持たせるメリットは、実は連絡手段として使えるほかにはあまりありません。携帯を早いうちに持たせることで、子供がいじめられる確率が少なくなるということが親としての本音だと思います。

周りはみんな持っているといわれると、それがきっかけでいじめられるのではないかと思ってしまい、結局折れて携帯を買うことになる親はとても多いです。

早いうちから携帯を持たせるデメリット

早いうちから携帯を持たせるデメリットはたくさんあります。まず、勉強がおろそかになってしまうということです。家でいつでも携帯をいじることができるようになったら、勉強をする気が起きなくなってしまいます。

さらに犯罪に巻き込まれる可能性も高くなります。LINEを通してのいじめも社会問題化してきています。たくさんの情報を知ることができるからこそ、危険なことに巻き込まれる可能性も増えてくるということなのです。

SNSの普及により、自分の個人情報が謝って知らない人に知られてしまう可能性もあるという怖さもあります。携帯を持つことで出てくる危険性については持たせる前にしっかりと理解させましょう。

携帯を持つことで、子供らしい遊びをしなくなってしまう可能性もあります。携帯を持たせるのであれば、時間を決めたり決まり事を作ったりして上手に付き合わせることが大切です。

子供に携帯を持たせるのは本当に安心?

子供に携帯を持たせる悩みについて紹介してきました。子供にいつ携帯を持たせるかどうかは親次第です。

子供と連絡が取れて位置情報がわかるというメリットはありますが、違う犯罪に巻き込まれてしまう危険性も出てきます。しっかりと考えた上で、いつ頃持たせるのがいいか考えてみましょう。